 |
作り方-4人前(2人前の場合は半量で作ってください) |
|
|
(1) |
まずは湯葉を楽しむ
水orだし汁200ccと豆乳400cc(2袋)鍋に入れ火にかけます。表面にうっすら膜が張ってきますので、そうっとすくい上げ、出来立ての湯葉をお召し上がり下さい。(2〜3回楽しめます) |
(2) |
温泉とうふを楽しむ
(1)の鍋に適当な大きさに切ったざるとうふと温泉水60cc(瓶全量)入れる。強火〜沸騰直前に弱火にして、待つこと5〜10分。とろとろの温泉とうふをお召し上がり下さい。
【調味例】
・
ゆずこしょうと塩で日本酒によく合います
・岩塩・黒こしょう・オリーブオイルでワインにもよく合います
・王道はかつおぶしとおろし生姜・醤油で季節の薬味をたっぷりのせてお楽しみ下さい |
(3) |
豆乳鍋で楽しむ
お野菜を入れる場合は前もって下茹でしたものを入れて下さい。
最後のスープは旨み・栄養が凝縮しています。そのままスープで食しても結構ですが、おじやにされると格別に美味しいです。 |
|
|
※ |
お願い
地蔵とうふセットの商品は全て保存料などを使用しておりません。お手数ですが、お荷物が着きましたら冷蔵庫にて保管いただきますようお願い申し上げます。
又、とうふの香りは鮮度が命でございます。是非お早めにお楽しみいだだけますよう重ねてお願い申し上げます。 |
|
≪セット内容≫ |
|
|
上の箱 |
|
|
- ざるとうふ500g×2−国産大豆100% 地蔵とうふが子だわる一番人気のとうふ。そのまま生で食すと甘み・風味が格別です
- 地蔵とうふの豆乳200ml×2袋−濃度をできる限り濃く抽出し、大豆の風味豊かです。エグ味を感じないのは国産豆乳ならではです。
- とうふのおだし−湯とうふ、揚げ出しとうふ、温奴など万能に使える特製濃縮だし。
- 温泉水−とろとろの温泉とうふが出来る素です。
|
|
下の箱 |
|
|
- 豆乳プリン2個−自然な色はたまごの色。こだわりのたまごを使っているので黄身の濃い色がそのままプリンにでます。できたて豆乳を加え、とろとろの食感がたまらない。
- 黒ごま豆乳プリン2個−お店では、日曜日だけの限定品で出してますが、毎日完売する程の人気。
- みねおかとうふ−創作とうふ。牛乳と生乳を葛で固めました。料理長特製の“ゆずみそ”をかけてお召し上がり下さい。
- ごまとうふ−創作とうふで1番人気。白ごまのプチプチ感と口の中で溶けていく食感が何度も箸がすすみます。特製のたれとの相性もばっちり。
|
|
 |